印刷の豆知識
印刷の基本知識
 
 


印刷した紙を綴じ、表紙などをつけて一冊の本にする工程です。何種類かを紹介します。

 
 
●無線綴じ

糸や針金を使わないで、本の背を糊で固めて綴じます。丈夫で長持ちします。本のノドいっぱいまで開くことができます。

 

 
●中綴じ

二つ折にした紙の折目の部分を針金で留めます。耐久性を求められない週刊誌などに用いられています。背にあたる部分がないので、背文字は入れられません。

 

 
●平綴じ

紙の端から5mm程度を綴じ代として針金で留めます。丈夫ですが、本のノドいっぱいまで開くことはできません。出版物などではあまり見かけません。

 

 
●糸綴じ

本の背を糸でかがって綴じます。丈夫で長持ちするので、長期間使われる上製本などに採用される方法です。本のノドいっぱいまで開くことができます。

 

 
 
 

 
 
●あじろ綴じ

無線綴じを改良したもので、本の背の部分に切れ目を入れ、そこから糊を浸透させます。無線綴じよりも丈夫で長持ちします。本のノドいっぱいまで開くことができます。